中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等が、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果があるデジタル技術等を活用した設備を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、省力化投資を促進します。 これにより、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図り、賃上げにつなげることを目的としています。 ※スケジュール 申請開始:3月19日(水)10時 申請締切:3月31日(月)17時 採択発表:6月中旬予定 詳細は、中小企業省力化投資補助金事務局ホームページでご確認ください。 公募要領 |
3月44日に第17回公募要領(暫定版 )が公開されました。今後、内容は変更となる可能性があります。 持続化補助金とは、小規模事業者等が今後複数年にわたり相次いで直面する制度変更等に対応するために取り組む販路開拓等の取組の経費の一部を補助することにより、地域の雇用や産業を支える小規模事業者等の生産性向上持続的発展を図ることを目的とし、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取組や、その取組と併せて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援するため、それに要する経費の一部を補助するものです。 なお、申請は電子申請システムでのみ受け付けます。
第17回公募要領(PDF) |
中小企業省力化投資補助事業は、令和5年度からの3年間を変革間とすることを踏まえ、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩む中小企業等がIoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入するための事業費等の経費の一部を補助することにより、省力化投資を促進して中小企業等の付加価値額や生産性向上を図るとともに、賃上げにつなげることを目的としています。 その際、IoT・ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品で補助の対象となるものをあらかじめ登録・掲載し、中小企業等が選択して導入できるようにすることで、簡易で即効性がある省力化投資を促進します。。 詳細は、中小企業省力化投資補助金事務局ホームページでご確認ください。 公募要領(令和7年2月28日施行版) 申請における留意事項(令和7年2月28日施行版) 応募・交付申請フロー簡易版 |
第19回公募要領が公開されました。 中小企業・小規模事業者が今後複数年にわたる相次ぐ制度変更に対応するため、生産性向上に資する革新的な新製品・新サービス開発や海外需要開拓を行う事業のために必要な設備投資等に要する経費の一部を補助することにより、中小企業者等生産性向上を促進を支援します。 1.公募期間(19次) 公募開始日 令和7年2月14日(金) 申請開始日 令和7年4月11日(金) 17時 申請締切日 令和7年4月25日(金) 17時 2.補助対象事業 ○ 製品・サービス高付加価値化枠省力化(オーダーメイド枠)
公募要領(第19次公募)(PDF) |
ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新市場進出(新分野展開、業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰・地域サプライチェーン維持・強靱化又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。 第13回公募では、ポストコロナに対応した事業再構築をこれから行う事業者の取組を引き続き重点的に支援していきます。 【公募期間】 公募開始:令和7年1月10日(金) 申請受付:調整中 応募締切:令和7年3月26日(水)18:00 詳細は、経済産業省のホームページ・事業再構築補助金事務局のホームページをご覧ください。 事業再構築補助金のリーフレット 事業再構築補助金の概要 事業再構築指針 公募要領 |
※3次募集が締切られました。 ウィズコロナ」下で社会経済活動は正常化しつつありますが、物価高騰に加え、人手不足等の影響により、依然として県内の卸小売業・飲食業・宿泊業・その他サービス業を営む中小企業者は厳しい経営環境にあります。 補助対象事業者 鹿児島県内に本店又は本社等を有するサービス業※を営んでいる者で、中小企業支援法第2条第1項に規定する中小企業者(みなし大企業を除く) ※電気・ガス・熱供給・水道業、情報通信業、運輸業・郵便業、卸売業・小売業、金融業・保険業、不動産業・物品賃貸業、学術研究・専門・技術サービス業、宿泊業・飲食サービス業、生活関連サービス業・娯楽業、教育・学習支援業、医療・福祉、複合サービス事業、サービス業(他に分類されないもの) なお、主たる業種がサービス業でなくても、サービス業を営み、それに対する補助対象経費があれば申し込み可能です。 補助対象経費 (1)生産性の向上を行うための経費(生産性向上型) 機械装置等購入費、クラウドサービス利用料、専門家の招へい経費、研修費など (2)新たな販路開拓を行うための経費(販路開拓型) 広告宣伝費、外注委託費、旅費など (3)新たな販路開拓を行うための経費及び生産性向上を行うための経費(混合型) 事業実施期間 令和6年3月22日(金)から令和7年2月14日(金)まで あらかじめ事務局の承認を受けた場合は令和7年2月28日(金)まで 上記期間内に発注(契約)、納品、および支払いが実施されていること 補助金交付決定日時点において、既に支払を完了しており、その後、生産性向上または販路開拓の取組が実施されない事業は、補助対象外となります。 補助率及び補助上限額 対象経費の2分の1以内 補助上限額150万円 募集期間 2次募集:令和6年7月8日(月)~令和6年8月9日(金) ※電子申請の場合は締切日の23時59分まで ※郵送の場合は締切日の当日消印有効 お問い合わせ先 サービス業生産性向上・販路開拓支援事業事務局(受託事業者:MBC開発株式会社) 電話099-272-9695午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日を除く) サービス業生産性向上・販路開拓支援事業パンフレット(PDF) |