新型コロナウイルス関連対策情報 |
第9回公募の申請受付が開始されました。申請期間は2月15日(水)18時から3月24日(金)18時です。 新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売上の回復が期待し難い中、ウィズコロナ・ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。 第9回公募が1月16日(月)から開始されました(申請受付は調整中)。締切りは令和5年3月24日(金)午後6時です。 また、第7回公募からは、新型コロナの影響を受けつつ、加えてウクライナ情勢の緊迫化等による原油価格・物価高騰等の経済環境の変化の影響により業況が厳しい中小企業等が行う、新型コロナをはじめとする感染症の流行など、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応した、危機に強い事業への事業再構築の取組に対し、新たな支援類型を創設し重点的に支援していくことにしています。 詳細は、経済産業省のホームページ・事業再構築補助金事務局のホームページをご覧ください。 事業再構築補助金のリーフレット 事業再構築補助金の概要 事業再構築指針 事業再構築指針の手引き 公募要領 |
鹿児島県中小企業融資制度において、ゼロゼロ融資の返済が本格化しつつある現状を踏まえ、借換需要や新たな資金需要に対応した「伴走支援型借換支援資金」が新たに創設されました。金融機関による伴走支援と経営指標の向上目標を設定した経営行動計画書の作成が必要となります。 融資対象者や融資内容等の詳細については、鹿児島県のホームページでご確認ください。 なお、「伴走支援型借換支援資金」の創設に伴い、「新型コロナウイルス関連事業継続支援資金」は令和5年1月26日をもって取扱いを終了しました。 ※既に借り入れている資金が借換え可能かどうかについては、金融機関又は保証機関へお尋ねください。 |
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、下記のとおり指定期間が延長されました。 |
指定期間 令和2年2月18日~令和4年6月1日⇒令和4年9月30日⇒令和4年12月31日⇒ 令和5年3月31日に延長 |
|
![]() |
![]() |
南さつま市では、関係団体(南さつま商工会議所・南さつま市商工会・南さつま市観光協会)と連携し、感染症予防の普及啓発による感染リスクの低減を図るとともに、事業所の感染症対策を「見える化」することにより利用者に安全な環境で安心して過ごしていただくことを目的として、南さつま市版「新型コロナウイルス感染症対策推進宣言」の取組を推進します。 業種ごとの感染拡大予防ガイドラインを確認していただき、市観光交流課に登録申込を行うことになります。感染症対策の取組を行っていることが確認できた事業所に「宣言書」が配布されます。 ※感染症対策推進宣言の詳細及び登録方法は、市のホームページでご確認ください。 新型コロナウイルス感染症対策に取組む事業所を応援します! |
![]() |